水良ければ良い品が出来るという教えを引き継ぎ、明治33年から「お酢」作りをしています。昔ながらの製法と九州内の原料にこだわり、玄米黒酢、純米酢、無農薬玄米麹、米麹、麦麹、甘酒、味噌、塩麹などを製造しています。

醤油麹

投稿者:大阪府 こうじっこ 様

レシピ・使い方など

材料:生麦麹、醤油 (両方、適量)
清潔な容器に麦麹を入れ、醤油をひたひたより多め(思ったより吸うので)に入れる。
1日1回全体を混ぜる。
麹が醤油を吸っていたら、さらに醤油を足してやる。
醤油が甘く、まろやかになり、麹がやわらかくなれば出来上がり。
季節によるが、3日~2週間ほどで出来上がります。

毎日混ぜる時に味見して、お好みの味になれば食べ始めて下さい。
出来たての時と、また数日経った味も変わって両方美味しいです。

感想・ポイント・その他コメント

冷奴はキュウリにつけて食べると、とても美味しいです。白ご飯に乗ってけても。
「もろみ」のような味わいです。

チャーハンなどの味付け等にも使えるし、
お肉に揉み込むとやわらかくなります。(焦げやすいので注意です)







この記事を書いた人
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です